fc2ブログ

本格的な梅雨入りでの痛み、だるさ

今週火曜日位から雨での気温の低さそして水曜日くらいから湿度の高さ

かなりこの週は皆さん痛みやコリ、だるさで体調悪くかなり崩されてます。

火曜日、水曜日は問合せや患者さんからお助け電話、多かったです。

この梅雨の時期は自然に従うしかないです。多かったのがだるさ、頭痛

腰痛、首痛、肩こり、昔の疾患の痛みです。

気温差もあり冷えて、次の日は湿度70%近く上昇でそれは皆さん

辛いと思います。訪問マッサージの患者さんも歳相応ですからかなり

辛そうで院内の患者さんも訪問マッサージの患者さんより若いですが

かなり痛みの電話! 今日は精神的かわかりませんが人身事故が

京成線で1日2件! かなりこの変化で精神的にも肉体的にもやられてます。

梅津治療院は整体治療、オイルマッサージ、通常マッサージ行ってます。

ぜひお待ちしてます!
スポンサーサイト



100歳代中盤から後半に近い施設の入居者

今日は午前中老人ホームに訪問マッサージに行きました。

そして帰るときに数人の人数塊があったためのぞいたらその入居者の

人が今日誕生日で106才か107才かだと思います。

車いすでしたが元気そうで耳も口もしっかりで紛れて握手しましたら

すごく力あり握り返してきて、暖かくて気持ちいい手してると言われました。

嬉しい!

そして握手終わって帰りエレベーター降りてるとき自分の手がビリビリきて手が

熱く感じられました。これだけの年齢だから免疫力もありエネルギーもあると思います。

久しぶりの手のビリビリ感の感触でした。

いつまでも元気で長生きしてほしいですね!

やはり免疫力、エネルギーは大事ですね!

痛みに関して マッサージ・整体治療など

よく新規の患者さんから整体・整骨院・接骨院・マッサージ(リラクゼーション含む)など

改善が良くならないと新規で来ると話されます!

大体痛みを伴う患者さんが新規で来ますが、整体院でもしっかり治療されてる整体、

ただマッサージみたいな揉み療法に軽いストレッチ的なのを行う整体。

電気治療で免許ないのにマッサージを中心で尚且つ機械で矯正している整骨院・接骨院.。

マッサージを行うマッサージ院ありますが、このような治療法に関して大した痛みではなく

筋肉疲労や少しの歪みなどはマッサージなどの揉み療法や軽い整体でも改善しますが

強めの痛みの伴う時はマッサージなど揉み療法を中心すると痛みがひかない時や

痛みが強く出る場合あります。

電気してマッサージしてストレッチして何回も通えば楽にはなりますがいつまでたってもと言う

患者さん多いです。

梅津治療院は、マッサージ師の免許持ってましてマッサージも行いますが最近はほとんどの

痛みのある患者さんが整体治療を行っています。

マッサージがダメとは言いませんが!

マッサージである程度の痛みを改善させるのは難しいと私は思います。

マッサージなら梅津治療院は梅津治療院式のオイルマッサージを勧めます。

かなりほぐれます! 整体とオイルマッサージの組み合わせ効果ありますよ!

納得してもらえる患者さん多いです。皆さんマッサージよりこちらの方がいいです!

おっしゃってます!ぜひお待ちしてます。

6月今日から梅雨入り宣言! 体調の変化での痛みや倦怠感

6月も中旬になりコロナも少しづつは落ち着いてきました。

やはり都内がゼロの日がないと何故か落ち着かないですね。

今日から梅雨入り宣言でました。

これから湿度もどんどん上昇してきて身体の体調がおかしくなりますね。

痛みやコリ、倦怠感、膨満感様々な状態が起きます。

特に湿度が1番です。そして厄介です。50から55パーに設定するとかなり身体も楽です。

体調が悪い人ほどかなりこの湿度が響いて答えますので充分気を付けましょう!

梅津治療院では湿度を特に気を付けてます。

整体治療でもオイルマッサージで細胞免疫活性化させ矯正で緊張とり緩めます。

湿度は内臓の働きもおかしくさせます。おなかのオイルマッサージも効果あります。

千葉県八千代市八千代台ここだけの整体治療です。

ぜひお待ちしてます!7





プロフィール

umetiryou

Author:umetiryou
はじめまして、院長の梅津です。昭和47年生まれ、高校時代までトレーナーに興味があり大学卒業して東洋医学に興味を持つ。そしてあん摩・指圧・マッサージの資格を取得、マッサージ、整体の修行をえて八千代市八千代台に開業、現在に至る。趣味は、野球(やることも観戦も両方すきです。) 小学生から社会人まで硬式野球をしてきました。かなりの野球おたくです。最近は、同年代の選手が引退やコーチをしてさびしいです。数年前の高校、大学、社会人、プロの話ならかなり語れます。話好きなので話しましょう!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード